top of page

01

1年で6年間分の受験算数の基礎を習得できます。

(3月6日開講、一か月間無料でお試し頂けます!)

 

東京大学出身の教授が、帰国子女で日本語も分からないところから苦労して自分で考えた学び方を教えます。今でも自分は特に賢いとは思いません。学び方が良かったのです。

他の塾に通いながら来て頂いても大丈夫です。算数だけ学びたいお子さんも大歓迎です。なぜなら、世の中の算数で苦しんでいるお子さんを、算数で自慢できるお子さんにしたいからです。学校と勉強を楽しんでほしいからです。

令和7年3月から始まる無料授業に参加して確かめてください。最初の一か月は無料ですので教室に来て頂いて体験してください。また、 遠方のお子さんは無料のリモート授業(パソコンやスマホ)で参加することができます。

授業効果を実感して頂けましたら、一か月の無料授業が済んでから入塾手続きをしてください。

《注》このホームページの一番下に、詳細情報と申し込みメールの送付欄がありますので申し込んでください。

大きくない教室なので、いっぱいになったら教室の追加も検討しますが、限界があることをご了解ください。

 

【解説1】学んで欲しいお子さんは?

①   何となく算数が苦手なお子さん、算数を得意科目にします。                 【基礎完璧コース】

②   受験勉強を始める上で最も大切な算数の基礎を正しく学んでもらいます。            

【受験基礎コース】

最初の3か月間《3月6日~5月29日》は、1つのコースで対面授業あるいはリモート授業を選んで頂き、6月以降に【基礎完璧コース】と【受験基礎コース】の何れかを選択してもらいます。内容は同じですが、学ぶ速さと宿題の内容が異なります。

基本的に学ぶ内容は同じなので、【基礎完璧コース】で学んでいても、5年生からの中学受験に備える基礎は習得できます。

なお、【基礎完璧コース】および【受験基礎コース】はどちらも、対面授業、リモート授業が選べます。

【基礎完璧コース】(対面授業) 【基礎完璧コース】(リモート授業)

【受験基礎コース】(対面授業) 【受験基礎コース】(リモート授業)

                          

(注)令和7年6月以降のクラスの区分

 

 

【解説2】なぜRishuの算数なのか?

苦手な算数を得意になることと、中学受験勉強に必要な基礎を学ぶことは全く同じです。つまり、誰でも算数が得意になり、その先に進みたければ中学受験に備えることも出来ます。それには理由があります。

算数で苦しんでいるお子さん、中学受験や大学受験で苦しんでいる生徒には共通の特徴があります。それは、算数で学ぶ「言葉」と「論理」を正確に理解せずに問題を解いているからです。だから、長時間の勉強が必要になって苦しんでいます。

しかし、普通のお子さんでも、算数で学ぶ「言葉」と「論理」を正確に理解する教育を受けていたら、一部の賢いとされるお子さんと変わらない能力を身に着けることが出来るのです。過去2年間の実践でそれが証明されています。

入塾テストの無い小学4年生を毎年10名程度指導しましたが、算数の基礎はほぼ終わりました。あとは、振り返りによる定着を着実に行っています。

また、今年は新たな取り組みとして、算数塾「Rishu」が提携している学習塾「ウイングス」のお子さんを令和6年11月より受け持ち、四国最難関の愛光中学の算数対策を行ったところ、50日間で、最初は30~60%程度の得点率が、最後には66~86%となり、令和7年1月の受験では2名が合格しました。今年も同様の受験対策を行います。

その他、昨年は同様の教育方法で、高知工科大学の学部卒業生の受験指導を行い、国立大学医学部1校と私立大学医学部5校に合格させました。ある程度の能力があれば、結果は勉強方法次第だということです。賢いからといって成果が出るとは限らないのです。

えんぴつ

02

対面授業を全国同時配信するリモート授業で、
全国どこでも受講可能です。

(3月開講、一か月間無料でお試し!)

 

高知県高知市内の教室で対面授業を行いますが、この授業を全国に同時配信しますので、先生だけが映っている授業ではありません。

対面教室の先生とお子さんのリアルタイムの質問や反応を聴くことができるので、リモート授業なのに教室にいるような楽しさがあり、聞いてるお子さんも授業を楽しんでくれています。

令和7年3月6日午後5時0分~午後6時5分、通常授業を始めますが、お申込みして頂ければ最初の1ヵ月間は対面授業もリモート授業も無料でお試しして頂けます。

《注》このホームページの一番下に、詳細情報と申し込みメールの送付欄がありますので申し込んでください。

大きくない教室なので、いっぱいになったら教室の追加も検討しますが、限界があることをご了解ください。

03

授業の仕組み(対面、リモート)

●令和7年3月6日~5月29日の予定

月曜日および木曜日は算数65分と算数クイズ30分の授業を行います。

算数は読解力が重要だと考えます。そこで、数字を使った推理の様なクイズを使って、読解力を育てます。

月曜日:午後4時40分~5時45分(算数:途中5分間休憩)

    午後5時50分~6時20分(算数クイズ)

木曜日:午後4時40分~5時45分(算数:途中5分間休憩)

●令和7年6月2日~令和8年2月26日の予定

【基礎完璧コース】

月曜日:午後4時40分~5時45分(算数:途中5分間休憩)

    午後5時50分~6時20分(算数クイズ)

​木曜日:午後4時40分~5時45分(算数:途中5分間休憩)

【受験基礎コース】

月曜日:午後6時30分~7時35分(算数:途中5分間休憩)

​木曜日:午後5時55分~6時25分(算数クイズ)

    午後6時30分~7時35分(算数:途中5分間休憩)

令和7年6月以降は、【基礎完璧コース】あるいは【受験基礎コース】の何れかを選択して頂きます。【受験基礎コース】は時間帯が異なってくるので、ご確認ください。

最初の3か月間《3月6日~5月29日》での経験から、判断してお子さんに相応しい学びの速さを考えてコース選択をして頂ければと存じます。コース選択の決定および申告は、令和7年5月中に行ってください。なお、その際、対面授業とリモート授業の何れかも選択してください。対面授業、リモート授業の変更も自由です。

中学受験を目指していないが、学習効果が高いお子さんは【受験基礎コース】を選んで頂いても結構です。また、中学受験を目指していても、今はもう少しじっくり学びたい場合は【基礎完璧コース】で学んで頂いても、5年生からの中学受験に備える基礎は十分に習得できます。

 

【解説3】学ぶ内容

以下が、小学4年生以上の教室にて1年間(週2回、一回は65分)で学ぶ内容です。

つるかめ算など、小学校では教えなくなった内容もありますが、中学校、高校、大学の数学の学びに非常に重要なので教えています。つまり、数学の理解の原点は「算数の正確な理解」とも言え、後の中学校や高校の数学の成績にまで影響があります。また、算数で培った「正確な理解」は生涯の論理的思考にもつながります。

分配算、通過算、流水算、旅人算、和差算、平均算、過不足算、通分、約分、分数、比、少数、年齢算、推理、差集め算、相当算、損益、つるかめ算、仕事算、周期、植木算、集合、時計算、濃度、速度算、倍数算、消去算、図形の基礎

加えて、算数クイズを通じて「読解力」や「ひらめき」の能力を開発します。算数の文章題は、殆どの場合は算数基礎と読解力で簡単になります。また、一部の賢い学生だけが持っていると思われる「ひらめき」も経験で十分に開発できます。授業においてはこの経験を積んでもらいます。

 

【解説4】授業の実施方法

授業は1回65分です。前半の30分で28分野の算数基礎を教えたあと、練習問題を行います。5分間の休憩をはさんで、後半の30分で小テストおよび解説を行います。

毎回の小テストに加えて、定期的に4~5分野の算数をまとめた大テストを実施して習得状況を確認させて頂きます

授業は録画していますので、授業終了後に一週間限定で録画を視聴しながら復習することができます。

4月1日より、3月に学んだ内容の振り返りを行います。よって、4月に入塾して有料授業から参加しても3月(無料の授業期間)から学んでいる学生に追いつけます。

4月以降、正式に入塾して頂いたお子さんは、4月の一か月間限定で3月の授業の録画を見ることができます。

 

【解説5】全体スケジュール

ここまでの説明を整理すると、

①   3月(無料)、4月~5月(有料)の3か月間は、1つのコースで学んで頂きます。

②   5月中に、6月以降の2コース、【基礎完璧コース】および【受験基礎コース】の何れかを選択して頂きます。

③   6月以降は、2コース、【基礎完璧コース】および【受験基礎コース】に分かれて授業を受けて頂きます。

④   令和8年2月までに算数基礎を全て習得して頂きます。

対象は原則、小学生4年生以上

でも、学び直しに年齢は関係ない

04

算数の基礎習得の適齢期は、小学4年生からです。しかし、算数基礎を学びたい小学生~高校生まで幅広く対応します。

苦手な算数が得意になりたいお子さん、中学受験を考えていて算数基礎をしっかり学びたいお子さん、年齢に関係なく学び直したいお子さん、歓迎します。

実は、中学生や高校生で数学が得意なお子さんは、算数基礎がしっかりしています。中学生、高校生の数学の基礎が算数にあるのです。

そして、算数基礎を学んだ人は数学がわかり、他のさまざまな科目において論理的思考ができるようになります。意外と大きな影響が後から出てきます。

《注》このホームページの一番下に、詳細情報と申し込みメールの送付欄がありますので申し込んでください。

大きくない教室なので、いっぱいになったら教室の追加も検討しますが、限界があることをご了解ください。

05

Rishuのルール

お願い

​1.先取り学習(予習)をご家庭でしないでください。まっさらなままで説明を一生懸命聞いてください。

​2.リモートの場合はお顔か手元が見えるようにしてください。

3.宿題が出たらしっかり取り組んでください。

​4.授業中はチャットルームで遊ばないでください。

5.WEBの通信状態が悪くて授業に参加できなくても録画があるのでご安心ください。

6.復習をしてください。参加しただけで習得できるわけではありません。お家での復習が肝心要です。

7.対面授業に参加される方は「授業中座って話が聞ける」「授業進行の妨害をしない」「学習意欲がある」方に限定させて頂きます。

​8.四則計算はしっかり出来る様にしておいてください。

06

入塾までの流れ

①3月からの一か月間の無料授業に参加 

→ 対面コース、リモートコースの何れか選んで入塾申し込み

《注》このホームページの一番下に、詳細情報と申し込みメールの送付欄がありますので申し込んでください。

大きくない教室なので、いっぱいになったら教室の追加も検討しますが、限界があることをご了解ください。

②3月の無料授業の期間、ご父兄の参観も可能ですが、スペースに限りがあるので、混んでいたらお子さん達の後ろで立ち見になります。

③3月からの一か月間の無料授業の間に、入塾申し込みをして頂きます。

リモート授業がご希望のお子さんの場合、郵送で対応いたします。

(電話番号、メールアドレス、授業料の口座振替に関する情報など)

④以上の手続き完了後、リモート授業のお子さんには教材を郵送させて頂きます

⑤事前に質問項目があれば送ってください。

07

要項

【基礎完璧コース】(対面、リモート)時間割   推奨 小学4年生以上

 

●令和7年3月6日~5月29日の予定

月曜日:午後4時40分~5時45分(算数:途中5分間休憩)

    午後5時50分~6時20分(算数クイズ)

木曜日:午後4時40分~5時45分(算数:途中5分間休憩)

●令和7年6月2日~令和8年2月26日の予定

月曜日:午後4時40分~5時45分(算数:途中5分間休憩)

    午後5時50分~6時20分(算数クイズ)

木曜日:午後4時40分~5時45分(算数:途中5分間休憩)

【受験基礎コース】(対面、リモート)時間割   推奨 小学4年生以上

 

●令和7年3月6日~5月29日の予定

月曜日:午後4時40分~5時45分(算数:途中5分間休憩)

    午後5時50分~6時20分(算数クイズ)

木曜日:午後4時40分~5時45分(算数:途中5分間休憩)

●令和7年6月2日~令和8年2月26日の予定

月曜日:午後6時30分~7時35分(算数:途中5分間休憩)

​木曜日:午後5時55分~6時25分(算数クイズ)

    午後6時30分~7時35分(算数:途中5分間休憩)

 

【基礎完璧コース】(対面授業)  【基礎完璧コース】(リモート授業)

【受験基礎コース】(対面授業)  【受験基礎コース】(リモート授業)

全て共通で、

・月謝12,000円(3月は無料、4月より特別価格) 

      ・テキスト代 前期​:5,000円 後期:5,000円

​     ・通信料:1,000円(年2回4月と9月のみ必要)​ 

           ⇒3月は無料

⇒4月と9月だけ合計で、18,000円/月

⇒5月~8月、10月~2月は、12,000円/月

   (以上、全て税込みです)

3月6日からの無料授業
の申し込みフォーム

​高知市中万々70-23

  • Instagram

Thanks for submitting!

メンバー紹介

那須

那須清吾

  • Grey LinkedIn Icon

Rishuの塾長

​東京大学卒

算数・数学・物理が得意

​算数基礎コースの講師

社員

Natsumi

  • Grey LinkedIn Icon

Rishuの算数基礎コース

講師

​算数・科学・

物理・社会が得意

役員

Yumi

  • Grey LinkedIn Icon

​Rishuの運営

​仕組みづくり担当

​生物・地学

天体・国語が得意

理趣株式会社 Rishu
rishu@rishu.info
​代表取締役 那須清吾

高知県高知市中万々70-23
​ コーポ古谷2階 東室

bottom of page